セカンドオピニオン外来

目的

セカンドオピニオン外来では、当院以外の医療機関で治療中の患者さまを対象にしています。現在の主治医から診断や治療方法の説明を受けたが、どうしたら良いかお悩みのときなどに、他の病院の専門医などの意見を聞き、患者さまがご自身の治療法を選択する際の判断材料としていただくことを目的としています。

相談の対象となる方

原則として患者さまご本人となります。患者さまから同意をいただければ、ご家族のみでの相談も可能です。その際は、「JR仙台病院セカンドオピニオン外来申込書」の同意書にご記入ください。

相談をお受けできない場合

  • ご本人、ご家族以外からの相談
  • 最初から転医、転院による治療を希望する場合
  • 主治医に対する苦情や不満、医療訴訟目的や医療事故に関する相談
  • 死亡した患者さまを対象とする相談
  • 主治医からの診療情報提供書(紹介状)、検査データ等必要な書類をお持ちでない場合
  • 担当医による医学的な判断が困難と思われる疾患の相談
  • 相談内容によってセカンドオピニオン外来よりも一般外来の受診をお勧めする方が良いと判断される場合
  • 担当医がセカンドオピニオンの相談として不適切と判断した場合

申込みから相談まで

申込み

  • 予約制となります。お電話にて地域医療連携室(022-380-2317)にご連絡ください。
    ※受付時間:月曜日~金曜日 9:00~17:00(土日祝祭日・年末年始を除く)
    ※地域医療連携室担当者が相談内容をお伺いし、セカンドオピニオンに該当するかなどを確認いたします。
  • 「JR仙台病院セカンドオピニオン外来申込書」、「ご準備いただく資料」を郵送にて地域医療連携室宛にお送りください。
    ※「JR仙台病院セカンドオピニオン外来申込書」は以下からダウンロードし、印刷してご使用ください。
    ダウンロードが難しい場合は、ご連絡ください。当院からFAX又は郵送にて送らせていただきます。

    JR仙台病院セカンドオピニオン外来申込書(PDF)

    【送付先】
    JR仙台病院 地域医療連携室
     〒980-0022 宮城県仙台市青葉区五橋一丁目1番5号
     電話:022-266-9671(代表) 直通:022-380-2317 FAX:022-380-2345

    【ご準備いただく資料】
    〇JR仙台病院セカンドオピニオン外来申込書
    〇主治医の診療情報提供書(紹介状)
    〇検査資料(CD-R可)
    ・血液検査の結果
    ・超音波検査の結果と画像
    ・レントゲン検査、MRI検査、CT検査の結果
    ・病理検査の報告書など
    <ご注意>
    新たな検査や治療は行わず、患者さまからのお話や主治医からの資料の範囲で判断することになりますので、 検査データなどが必要です。主治医からの情報や検査資料がない場合には一般的なお話しかできず、有効なセカンドオピニオンの提供ができませんので、診療情報提供書(紹介状)、検査データを必ずご用意ください。

  • お送りいただいた資料に基づき、地域医療連携室担当者が担当医と日程調整し、申込み者さまに候補日を電話でご連絡し、「JR仙台病院セカンドオピニオン外来予約票」を送付いたします。

相談日当日

  • 予約時間までに1階新患・再来(予約なし)窓口にお越しいただき、受付を行ってください。受付票をお渡しいたします。
  • 相談終了後、返却の必要な資料はお返しいたします。主治医への報告書をお受け取りください。返却の必要な資料及び主治医への報告書は後日郵送する場合があります。
  • 計算窓口に受付票をお出しください。計算終了後、会計窓口で相談料をお支払いください。

相談料金

1時間:22,000円(税込)相談45分、報告書作成15分

  • 対面のみで延長は不可。今後、オンラインでの実施を導入予定。
  • 自費となります。健康保険は使用できません。

担当する診療科及び医師

腫瘍内科:院長(東北大学名誉教授、東北大学病院学術研究員)石岡千加史

専門

腫瘍内科学(抗がん剤によるがん治療)。現在、東北大学病院学術研究員として、新規抗がん薬の創薬、がんゲノム医療、がん治療のバイオマーカーの探索ならびに開発研究に取り組む。

専門医

がん薬物療法専門医、遺伝性腫瘍専門医、消化器内視鏡専門医

主な所属学会

日本医学会および日本医学会連合(利益相反管理委員会委員)、日本内科学会(功労会員、学術集会運営委員)、日本臨床腫瘍学会(名誉会員、元理事長、元会長)、日本癌学会(名誉会員、元理事)、日本癌治療学会(代議員、元理事)、日本腫瘍循環器学会(監事、元理事)、日本がん分子標的治療学会(評議員、元理事、元会長)、日本遺伝性腫瘍学会(名誉会員、元会長)、米国ASCO元国際委員、欧州ESMO元国際委員ほか。

国県の審議会委員歴

厚生労働省関連委員:がん対策推進協議会、今後のがん研究のあり方に関する有識者会議、がんゲノム医療推進コンソーシアム運営会議、患者申出療養に係る検討委員会
宮城県関連委員:宮城県がん対策推進協議会(会長)、宮城県立病院機構評価委員会ほか

その他の法人の役員歴

公益財団法人:がん研究会(現理事)、がん集学的治療研究財団(現評議員)、宮城県医師会(元代議員)、中外創薬科学財団(現IAAOアドバイザリーボード)、ほか
その他:医薬品医療機器総合機構(現専門委員)、日本学術振興会・科学研究費委員会(元専門委員)、全国がんプロ協議会(元副会長)、腫瘍内科医会(運営委員、元代表)、NPO動法人東北臨床腫瘍研究会(現代表理事)、東北がんネットワーク(現会長)ほか

お問い合わせ先

JR仙台病院 地域医療連携室
〒980-0022 宮城県仙台市青葉区五橋一丁目1番5号
電話:022-266-9671(代表) 直通:022-380-2317 FAX:022-380-2345