看護部長の挨拶
企業立病院として1世紀を超え、また一般開放となり30数年を経ました。当院看護部では、看護部理念の「地域社会への貢献」と「患者さま本位の看護」の提供のため日々看護の質向上に努めております。退院時アンケートには「やさしい看護師」というお褒めも多く、また、認知症患者さまの「身体抑制」の課題がありますが、当院では「抑制」を極力回避する看護力、また、各教育研修により受診や入院中における安全・安心な看護力向上に研鑽しております。教育体制においてはe-ラーニング研修の導入、実施指導者・認定看護師・認定管理者養成等の実績、企業人としての海外研修があり、看護師やJR社員として成長できる環境にあります。今後も恵まれた環境の中で、患者さまの「心の壁」に沿った看護を提供していきたいと思います。
看護部長 宮川 裕子
診療内容について
看護部理念
地域社会に密着した医療と患者さま本位の看護の提供を目的とし、看護の質の向上と充実を図る。
看護部方針
患者さまの立場に立ち、安全で信頼される看護を提供するために、個々の知識や技術、人間性の向上を目指す。
具体的な取り組み
患者さまの立場に立ち、安全で信頼される看護を提供するために、個々の知識や技術、人間性の向上を目指す。
- 質の高い看護サービスの提供
看護部は「患者さまサービスのあり方」について常に追求し患者さま・利用者の皆さまの満足向上に努めています。 - 看護師のキャリア開発支援プログラム
看護部では、自らのキャリアを積極的に開発していくという考えのもと、院内教育プログラムの充実、看護研究の支援、各種委員会活動、院外研修参加の支援を行い、看護師個々のキャリア開発を支援する環境を整えています。 - 働きやすい職場作り
当社(東日本旅客鉄道株式会社)の「ワーク・ライフ・プログラム」推進のもとに、女性社員が働きやすい会社、女性社員の能力を最大限に活用できる会社(病院)になるよう活動を進めています。 - 地域社会に貢献
災害時ボランティア
会社行事の救護
看護協会行事(看護体験・看護の日・町の保健室 他)
看護学生の受け入れ(仙台市医師会看護専門学校 仙台青葉学院短期大学)
組織 | |
---|---|
病床数 | 164床 |
病棟数 | 4病棟(1病棟休床) |
看護体制 | 急性期一般入院料4 地域包括ケア病棟入院料2 平均在院日数 12日 |
看護職員 | 約150名(助手含む) |
勤務体制 | 三交代制 ※一部二交代制あり |
看護方式 | チームナーシング、ペアリング制 |
認定看護師の活動 |
---|
(1)認知症認定看護師:和泉 香奈 認知症による症状はいろいろな要因が重なって多種多様に現れ、入院という大きな環境の変化はその症状を強めてしまうこともあります。 私は病棟スタッフが認知症についての正しい知識を持ち、日々の関わりの中でよりよい認知症ケアができることを目指し、認知症についての勉強会や各病棟のラウンドを行い、その方にあった具体的な方法を共に考えています。 入院中の認知症の方が安全に治療を受けることができ、安心して過ごせる環境を整えるためにできることは何か、ご本人やご家族・多職種と共に考え、認知症の人の人生や想いに寄り添い、笑顔で過ごしていただけるケアを実践していきたいと思います。 |
(2)感染認定看護師:武田 佳奈 感染管理認定看護師とは、病院へいらっしゃる患者様や入院患者様、医療従事者を感染から守ることを目的に活動しています。活動内容として、院内感染症の動向を確認し、院内防止対策の相談や感染防止の教育を行っています。医療関連感染から病院を守るための組織的活動を実践しています。 |
(3)摂食・嚥下障害看護認定看護師:高橋 菜穂 摂食・嚥下機能が低下している方に適したお食事の調整、栄養サポートチームと連携した栄養管理を行っています。楽しく安全に「口から食べる」を長く実現できますよう、患者さま・ご家族さまに寄り添った看護を提供していきます。 |
(4)緩和ケア認定看護師:阿部 浩美 がんと診断された患者さまは、治療や今後の生活に対する不安など色々な気持ちを抱えているかと思います。これから治療を受ける患者さまやご家族のつらさに耳を傾け、一緒に考え、患者さまとご家族の生活がより良いものとなるよう支えていきます。また、痛みだけでなく、だるさや眠れないなどの様々な身体的な症状の緩和も医師と一緒に考えていきます。患者さまとご家族が治療を受けながらも、その方らしく生活できるよう支援していきます。 |
(5)皮膚・排泄ケア認定看護師:可野 智恵 阿部 麻衣香 皮膚・排泄ケア認定看護師はWOCナースとも呼ばれており、WOC3つの分野のケアに関わります。Wは褥瘡やスキンテアと言われる皮膚の創傷ケア、Oは人工肛門を造設した方の術前後のケア、Cは失禁のある方のケアです。 可能な限り患者さまの苦痛が少なく、安心して治療を受けられるように多職種と協働しながら一人ひとりに合わせたケアを提供していきたいと思います。 |
看護部教育体制
会社・病院・看護部の理念に基づき専門職として成長できる人材を育成しています。
全職員を対象とする救命のための実践型トレーニングや新人看護師の育成・教育にも力を入れています。
院内研修
新人研修、2年目研修、3年目研修、4〜9年目研修、10年目以上研修
プリセプター研修、臨地指導者研修、主任研修、師長研修、テンポラリー研修など
看護協会研修
新ファーストレベル・セカンドレベル研修等
院内研修
海外研修、階層別研修、ライフスタイル研修、インターンシップ研修