JR仙台病院

022-266-9671

022-266-9671

地図

平日受付時間 9:00~16:00
休診日:土・日・祝祭日・年末年始

〒980-0022 宮城県仙台市青葉区五橋1丁目1-5

文字サイズ

背景色

入院のご案内

※面会禁止および外出・外泊の制限のお知らせ※

入院の手続き / 入院に必要なもの / 入院中のお食事 / 入院生活について / 病院の設備
ご面会について / 付添いについて / 駐車場のご利用 / 非常時について / 入院費について
診断書について / 個室のご案内/せん妄について

入院のご案内

原則として、入院中の患者さまが他院の診療や投薬を受けることはできません。
具体的には、個人的な理由で他医院の診察や家族が薬をもらいに行くなど、自己判断で受診した場合は、他医院より医療費を自費請求されることがありますのでご注意ください。

*当院入院中に他院を受診(薬も含む)する必要がある場合は、事前に医師や看護師にご相談
ください。

入院中に主となる疾患に関連しない、他の診療科受診や検査は、主治医の判断により退院後に受診していただく場合がありますのでご了承ください。

入院の手続き

入院当日の手続きは1階入院受付でおこないます。

入院に必要なもの

入院保証書

入院保証書には患者さまと保証人・連帯保証人(別世帯で成人)の方に記入捺印いただき
ます。

各種保険証、高齢受給者証、公費負担受給者証など

入院中に保険の変更または資格喪失した場合は、直ぐにお申し出ください。

障害者手帳(該当する方)
限度額適用認定証

市町村や保険組合等が発行します。入院前に手続きを行うことで、診療費の窓口負担が軽減されます。入院当日の受付の際にご提示ください。

退院証明書(該当する方)

3か月以内に他医療機関に入院していた方は、他院発行の入院期間の確認書になります。

診察券
印鑑、筆記用具
「入院をされる方へ」と書かれた問診票
お薬手帳と薬(現在の内服薬、点眼薬、塗り薬、注射薬など他院からの処方薬もすべてご持参ください)
駐車料金割引申込書

ご家族さまに対する駐車料金の割引になります。割引証利用で1回200円、退院時割引証は返却ください。

下着類
はきものについて、患者さまの転倒など危険性が高い場合は予防対策としてスリッパより上履き靴タイプが安全です。

当院では、有料のレンタルサービス(アメニティセット 基本セット1日390円税込)をお勧めしております。ご利用されない方は以下もご準備ください。

  • 洗面用具・・タオル、石鹸、シャンプー、歯磨き、コップなど
  • 食事用具・・はし、スプーン、湯呑みなど
  • その他・・・病衣(パジャマ)、バスタオル、テッシュ、スリッパ、テレビ用イヤホン

*日用品は、院内の売店でもお買い求めいただけますのでご利用ください。

入院中のお食事

お食事は病院でご用意いたします。
食事時間(時間が多少前後する場合がありますのでご了承ください)
朝食:8時  昼食:12時  夕食:18時
食事は病室または食堂(デイルーム)でお願いします。
入院中の食事は治療の一環であり、症状により特別なお食事(流動食、糖尿病、幼児食等)をご用意しますので、飲食物の持ち込みはご遠慮ください。アレルギーなどで食べられない物がある場合は、看護師にお申し出ください。
一般常食の方を対象に「選択メニュー」を実施しております。
管理栄養士による栄養指導(集団指導と個人指導)も行っています。詳しくは医師、看護師にご相談ください。

栄養管理室へ

入院生活について

  • 盗難防止のため、多額の現金や貴重品等は持ち込まないでください。現金や貴重品はお預かりできません。紛失や盗難等については責任を負いかねますのでご了承ください。
    保管にはベット横の引き出しにある簡易な貴重品入れ(セーフティボックス)をご利用ください。
  • 医師や看護師の指示や注意を必ずお守りください。注意に従わず、暴力行為または不当な行為を繰り返すなど、万が一指示に従っていただけない場合は退院していただくこともございます。
  • 入院中は、本人確認のため、名前などのバーコードのついたリストバンド(腕輪)をつけていただきます。
  • 消灯時間は午後9時です。
  • 外出・外泊を希望される場合は、医師の許可が必要となりますので、事前にお申し出ください。
  • 携帯電話について、通話できるエリアは1階エントランス、2階エスカレーターホール、病棟デイルーム、各階エレベーターホール、屋上階、その他病棟個室や病棟家族控え室は使用できます。またメール等は手術室を除きすべての個所で使用できます。
    夜間早朝の使用、大声や長電話、歩きながらの使用はおやめください。ご協力をお願いします。
  • パソコンの持ち込みは個室のみになります。ご使用は担当医師の許可が必要です。
  • タブレット、テレビ、DVD、パソコンなど電化製品の持ち込みは原則禁止です。
  • 危険物(ナイフ、はさみ、カミソリ等)の持込みは一切禁止とさせていただきます。
  • 全敷地内禁煙を実施しております。電子タバコに関しても禁止といたします。喫煙した場合は退院していただくこととなります。
  • 飲酒した場合は退院していただくこととなります。
  • 入浴方法は病棟ごとに異なりますので入院後確認してください。
  • 寝具シーツ、枕カバーのリネンは基本的に一週間で交換しています。
  • 各病室ごとに名札がありますが、氏名をふせることをご希望の場合はお申し出ください。
  • 病室の窓は病院関係者が点検時で使用する時のみ開けます。通常は開けないようにお願いいたします。
  • 患者さまの宛の郵便物は病棟までお届けします。宛先には病室番号をお書きください。
  • 電話等による入院の有無も含めた患者さま個人に対する、お問い合わせには原則お答えしておりません。
  • 関係者への「お心遣い」はかたくお断りいたしておりますので、安心して治療にご専念ください。

病院の設備

  • 各室には冷蔵庫、テレビ、DVDプレーヤー、セーフティボックス(貴重品入れ)を備え付けております。
  • テレビは午前6時から午後9時まで視聴できます。イヤホン(モノラル対応)をご使用ください。
  • 冷暖房の運転時間は午前6時から午後8時までです。温度調節は病室内のスイッチで操作できます。
  • テレビ、冷蔵庫、洗濯機、乾燥機のご利用については共通カード(1枚1,000円)が必要となります。

カード購入・・各階食堂(ディールーム)に設置している販売機で購入してください。
カード精算・・1階売店横に設置している精算機で行ってください。

ご面会について

2023 年 5 月 8 日以降の入院患者さまへの面会についてはこちらをご覧下さい。

付添いについて

付添いの必要はございません。患者さまの症状などで医師の許可を得て家族の方が付き添う場合はこの限りではありません。

駐車場のご利用

駐車場は、外来患者さまおよび面会の方々の利用を原則としておりますので、入院される方は、お車をお持ちにならないようにお願いいたします。
○患者さまの身の回りのお世話をされるご家族さまに対して、駐車料金割引証を発行し料金の
割引を行っています。患者さま1名に対し1枚の発行となります。ご希望の方はお申し出くだ
さい。
○駐車場利用時間・・・午前7時から午後8時30分

非常時について

入院時には、非常口のご案内をしますが、避難器具等の位置を必ず確認してください。火災、その他の災害など非常事態が発生した時は、医師や看護師など係員の指示にしたがってください。

入院費について

当院はDPC対象病院です。「DPC(診断群分類別包括評価)」という医療制度に基づき入院費の請求を行います。診断群分類に該当しない方は、従来どおり「出来高方式」による請求になります。
入院費、月単位のご請求は毎月10日頃に前月分請求書を病室にお届けします。期間の短い退院の場合は当日分までご請求いたします。休日や時間外の退院は、電話で請求額をご連絡いたします。お支払いは1階 自動精算機(診察券必要、平日午前9時~午後4時)会計窓口(平日午前9時~午後5時)にてお早めにお支払いをお願いします。

  • クレジットカードは会計窓口で請求金額、全額精算のみの取り扱いになります。
  • 当院にATMは設置していませんのでご了承ください。
  • 入院料金に関するお問い合わせは1階受付窓口におたずねください。
  • お支払済みの領収書は高額療養費の申請や所得税の医療費控除を申告される場合に必要です。再発行はしませんので大切に保管してください。

緊急退院される方のお支払方法について

診断書について

生命保険用の診断書は様式が別に指定されているものがありますので、保険会社に確認準備しお申込みください。入院中のお申込みは、「診断書・証明書等請求申込書」をご記入の上、病棟担当クラークにお申込みください。お支払いは入院費と一緒に請求させていただきます。退院後のお申込みは、1階スイスイ検診・証明書受付窓口にお申込みください。診断書の発行には2週間から3週間のお時間を頂いておりますのでご了承ください。

診断書・証明書名 料金
□ 病院所定診断書(会社・学校・警察・コルセット・他)
※病院様式です。指定の用紙がある場合は保健用診断書(証明書)に
なります。
3,300円
□ 保険用診断書(証明書)
※入院中に診療科が変わった方は別に申し込みが必要です。
5,500円
□ 特定疾患診断書(一般)・臨床調査個人票 3,300円
□ 死亡診断書 5,500円
□ 障害者認定(年金受給)診断書 6,600円
□ 障害者自立支援医師意見書 3,300円
□ 自賠責診断書 6,600円
□ 証明書 ※指定の用紙あり(就労・おむつ使用・その他 ) 3,300円
□ 肝炎治療交付診断書 5,500円
□ 領収証明書 1,100円
□ 老人保健施設入所用診断書 □ ハート五橋用 5,500円
□ その他の施設用 3,300円

個室のご案内

特別個室と個室及び二人用部屋があります。ご希望される場合は看護師にお申し出ください。利用状況によりご希望に沿えない場合がありますのでご了承ください。

特別個室

個室料金17,600円(税込)

設備等

バス・トイレ・冷蔵庫無料・テレビ無料・金庫・
収納家具・洗面台・ソファーベット・テーブル・
フロアーランプ

個室A

個室料金11,000円(税込)

設備等

トイレ・冷蔵庫・テレビ・金庫・収納家具・
洗面台・ソファーベット・テーブル
(個室Aと個室Bの違いはトイレの有無です)

個室B

個室料金7,700円(税込)

設備等

冷蔵庫・テレビ・金庫・収納家具・洗面台・
ソファーベット・テーブル

個室B二人用

個室料金6,600円(税込)

設備等

冷蔵庫・テレビ・金庫・収納家具・洗面台・
ソファーベット・テーブル

せん妄について

せん妄について