JR仙台病院

022-266-9671

022-266-9671

地図

平日受付時間 9:00~16:00
休診日:土・日・祝祭日・年末年始

〒980-0022 宮城県仙台市青葉区五橋1丁目1-5

文字サイズ

背景色

臨床検査科

臨床検査科

臨床検査科は、患者さまの血液や尿、便などの様々な検体の分析を行う検体検査部門(1階)と、直接患者さまの身体を対象に検査を行う生理検査部門(2階)があります。臨床検査技師10名によって構成され、各診療科の診断、治療に必要な検査を行っています。

検体検査室

患者さまの血液や尿など様々な検体を分析する検査室で、主に次のような検査を行っております。

生化学・免疫検査

肝機能検査や腎機能検査、肝炎ウイルスなどの感染症検査、腫瘍マーカー検査、糖尿病検査などを総称して生化学検査と呼んでいます。これらの検査は自動化された大型装置で多項目を一度に短時間で検査することができます。

血液検査

赤血球数、白血球数などを検査し貧血や炎症がないかを調べます。

血液凝固検査

血液の中には血液を凝固(出血を止める)させる数種類の成分(因子)が含まれています。これらは凝固因子と呼ばれ、何れかの因子が不足していると手術時に血液が止まらない原因になります。手術前等には必ずこの血液凝固検査を行います。

尿一般検査

尿検査では尿中に含まれるタンパク質や糖などの成分や潜血の有無を調べ、主に腎疾患がわかります。便検査では便中に血液が混ざってないか、寄生虫がいないかを調べ、主に消化器系疾患がわかります。

その他

アレルギー検査、ヘモグロビンA1c検査、輸血検査などの検査を行っています。

生理検査室

生体内の情報を得るために検査機器を使用し、直接患者さまと接して行う検査です。患者さまに安心して検査を受けていただけるよう心掛けております。お申し出により同性技師での対応もさせていただいております。生理検査室では以下の検査を実施しています。

循環器系検査

 12誘導心電図
 運動負荷心電図
 ホルター心電図

呼吸器系検査

 肺機能検査

脳神経系検査

 脳波検査

血管系検査

 ABI/baPWV
 指尖容積脈波
 サーモグラフィー
 血管内皮機能検査(FMD、 RT-PAT)
 皮膚灌流圧
 トレッドミル検査
 近赤外分光法
 空気容積脈波

超音波検査

 循環器・消化器・泌尿器・血管

睡眠時無呼吸検査

 終夜睡眠ポリグラフィー
 終夜経皮的動脈血酸素飽和度

国家資格である「臨床検査技師免許」以外に技術・知識の向上の為、認定資格の取得に努めています。

【主な認定資格】
超音波検査士(循環器・消化器・健診)、血管診療技師、二級臨床検査士(循環・呼吸)、第2種ME技術実力検定